2013年02月28日
県後期高齢者医療広域連合議会
posted by 高橋まさき at 00:00| 活動日誌
2013年02月23日
エコバス
加越能バスがJR高岡駅前で、国内初となる液化石油ガス(LPG)発電機を備えたプラグインハイブリッドバス「エコバス」を披露し、その式典で祝辞を述べました。
これは国の委託事業として、3月15日ごろから市内で運行実験を始め、環境性能や採算性などを調べる。 車両は小型ディーゼルバスを改造して1台製作した。バッテリーの電圧が減ると、発電機を稼働させて補う。計算上は充電とLPG発電で約180キロ、充電分だけで約70キロまで走行できる。同型のディーゼルバスと比べ、約25%のCO2削減効果が見込めるということです。
実験は来年3月末までを予定し、市内中心部から北陸新幹線新高岡駅(仮称)方面に向かう既存の5、6路線で、実際に客を乗せて1日100`程度を走行。加越能バスは実験後の車両購入を検討しています。 また、この実験は都市計画などのコンサルティングを手掛けるアバンアソシエイツ(東京)と共同実施で、環境省の「チャレンジ25地域づくり事業」に採択され、経費は国が全額負担します。
これは国の委託事業として、3月15日ごろから市内で運行実験を始め、環境性能や採算性などを調べる。 車両は小型ディーゼルバスを改造して1台製作した。バッテリーの電圧が減ると、発電機を稼働させて補う。計算上は充電とLPG発電で約180キロ、充電分だけで約70キロまで走行できる。同型のディーゼルバスと比べ、約25%のCO2削減効果が見込めるということです。
実験は来年3月末までを予定し、市内中心部から北陸新幹線新高岡駅(仮称)方面に向かう既存の5、6路線で、実際に客を乗せて1日100`程度を走行。加越能バスは実験後の車両購入を検討しています。 また、この実験は都市計画などのコンサルティングを手掛けるアバンアソシエイツ(東京)と共同実施で、環境省の「チャレンジ25地域づくり事業」に採択され、経費は国が全額負担します。
posted by 高橋まさき at 00:00| 活動日誌
2013年02月22日
高岡市赤丸地区生産基盤整備事業完工式
posted by 高橋まさき at 00:00| 活動日誌
高岡市・高岡商工会議所意見交換会
高岡市と高岡商工会議所の意見交換会が、高岡商工ビルで開かれ、私は文化創造都市づくりへの取り組み強化として、市教委生涯学習課の文化創造推進室を市長部局の都市経営課へ移す方針を示しました。市は、高岡ならではの文化や芸術を生かしたまちづくり進めるため、今年度当初に推進室を設置。市教委から市長部局へ移すことで、事務作業の迅速化などにつなげる狙いである。文化創造都市づくりについては、有識者らでつくる市民文化創造都市会議で具体的な方策を検討しており、私は「新年度は会議からの報告をもとに、推進の体制をつくっていきたい」としました。意見交換会には市側から約10人、会議所側は川村人志会頭ら約30人が出席。会議所側からは、中小企業の海外販路開拓の支援強化や北陸新幹線開業に向けた観光PRの拡充を求める声などが寄せられました。
posted by 高橋まさき at 00:00| 活動日誌
2013年02月17日
東海高岡会 総会・懇親会
posted by 高橋まさき at 00:00| 活動日誌
2013年02月15日
2013年02月09日
「夜の祈りと大福市」の安全祈願式
posted by 高橋まさき at 00:00| 活動日誌