2012年11月10日

YEGビジネス交流フェア

富山、石川、岐阜、愛知各県の商工会議所青年部(YEG)に所属する会員企業の商品やサービスを紹介する「YEGビジネス交流フェア」が、高岡市の高岡商工ビルで始まりました。児童が設立した模擬会社によるアクセサリーや豚汁などの販売も行われ、大勢の来場者でにぎわいました。 この交流フェアは会員の交流を図ろうと高岡商議所青年部(津田晋也会長)が開いたもので、フェアには約150社が参加。日用品などを扱う一般客向けブースや保険や証券の専門家が講演を行うセミナーブースなどが設けられました。また、高岡商議所青年部が、小学5、6年生に経済の仕組みを学んでもらおうと県内で初めて企画した「ジュニアエコノミーカレッジ」の児童も参加。事前に模擬会社を設立し、クレープや豚汁、ワッフル、アクセサリーなどを販売、私も、頼もしい子供たちの販売グッズを購入しました。
P1030318.JPGP1030348.JPGP1030357.JPGP1030365.JPGP1030366.JPGP1030370.JPGP1030372.JPGP1030374.JPG
posted by 高橋まさき at 00:00| 活動日誌

2012年11月08日

能越自動車道建設促進期成同盟会

能越自動車道建設促進期成同盟会は、来年度政府予算編成に向けて国と民主党に要望活動を行い、田鶴浜−七尾インターチェンジ(IC)間の早期事業化などを要望。会長の私と七尾、輪島、穴水の3市町の担当者らが参加し、七尾−灘浦IC間、輪島−能登空港IC間の整備促進も求めました。民主党陳情要請対応本部では、副本部長の斎藤嘉隆参院議員が「責任を持って声を届けたい」と応じました。近藤和也衆院議員が同席した。一行で県関係国会議員9氏の事務所も訪れ、奥田建衆院議員に要望書を渡しました。国土交通省と財務省にも要望しました。
IMG_7858.JPG
posted by 高橋まさき at 00:00| 活動日誌

2012年11月07日

庄川左岸地区用排水対策促進協議会

庄川左岸地区用排水対策促進協議会は、来年度政府予算編成に向け、農地防災事業・庄川左岸地区の推進や、老朽化した水利施設の更新整備など農業農村整備事業の予算確保を民主党や農林水産省に要望。高岡、砺波、小矢部、南砺の各市長で、「集中豪雨対策は喫緊の課題であり、早急な事業完工をお願いしたい」と要請。近年、若者の就農が増えたことも挙げ「生産基盤をしっかりし、意欲ある農家を育てたい」と強調。民主党陳情要請対応本部の笹木竜三副本部長は「実情はよく理解しており、しっかり政府に伝える」と応じました。
 監事の入道忠靖庄西用水土地改良区理事長、柴田豊明鷹栖口用水土地改良区理事長も同行し、県関係国会議員の事務所も訪れました。
IMG_7844.JPGIMG_7854.JPG
posted by 高橋まさき at 00:00| 活動日誌

2012年11月03日

バドミントン日本リーグ2012高岡大会

バドミントン日本リーグ2012高岡大会第1日が高岡市民体育館で開幕しました。
IMG_7823.JPG
posted by 高橋まさき at 00:00| 活動日誌

2012年11月01日

市町村長との懇談会

県商工会連合会が、富山市の県民会館で市町村長との懇談会を開き、経済政策をテーマに意見交換をしました。商工会側からはJR西日本が、北陸新幹線開業後に関西、中京方面の特急を「金沢止まり」とする方針を示していることについて、解消を求める意見が相次ぎ、首長側としてはJR西に要望していく姿勢を示しました。
 石澤義文会長、12商工会の会長らと私、夏野元志射水、桜井森夫小矢部、田中幹夫南砺の各市長、舟橋貴之立山、脇四計夫朝日の両町長、金森勝雄舟橋村長らが出席しました。
 特急に関する石澤会長らの要望に対し、私は「高岡は新幹線の乗降客も増やさなければならず、板ばさみの面もある。ハードルは高いがJRに対するアプローチは進めたい」と述べました。
IMG_7821.JPG
posted by 高橋まさき at 00:00| 活動日誌