2012年10月21日
高岡市消防団高岡方面団の秋季検閲訓練
高岡市消防団高岡方面団の秋季検閲訓練が高岡市で震度6強を観測する地震が発生し、同市宮田町で複数の火災が発生しているとの想定で実施されました。市中行進や検閲のほか、県知事現場表彰と市長優良表彰も行われました。

posted by 高橋まさき at 00:00| 活動日誌
第42回八丁道おもしろ市
第42回八丁道おもしろ市が、高岡市の国宝瑞龍寺と前田利長墓所を結ぶ八丁道で開かれ、挨拶をしました。今年は県西部5市の名産品がそろう「物産市」が初めて開かれ、ご当地ならではの旬の味覚やグッズなどを求める大勢の買い物客でにぎわいました。
posted by 高橋まさき at 00:00| 活動日誌
2012年10月14日
スローライフ逸品フォーラムin高岡
「スローライフ逸品フォーラムin高岡」最終日、高岡市のウイング・ウイング高岡で全体会が行われ、約150人がパネルディスカッションなどを通じて高岡の地域資源や伝統、文化を生かした活性化策を考えた。パネラーとして私は「高岡には開町以来のものづくりの伝統がある。人を育てて受け継いできた」と述べ、伝統産業を志す若手の受け皿づくりを進めていることや、学校でものづくり授業を行っていることを紹介しました。
posted by 高橋まさき at 00:00| 活動日誌
2012年10月10日
2012年10月08日
高岡街ラテ
5日から開かれている、高岡街ラテを訪問しました。「街ラテ」はカプチーノや抹茶ラテのミルク部分に、ココアなどで絵を描く「ラテアート」で装飾するものです。絵柄は高岡ゆかりの大伴家持など全6種類で、市内のカフェや飲食店5店舗で提供する。共通絵柄の家持のほか、各店で、加賀藩2代藩主前田利長や、市の花である「かたかご」、鳳凰(ほうおう)などのオリジナル絵柄が楽しめます。プロジェクトは富大の学生6人が、市の「高岡ストリート構想」への提案を行う授業の一環で企画。JR高岡駅や古城公園、金屋町などのルート沿いにあるカフェに着目し、高岡にちなんだ「街ラテ」で観光客や市民をもてなそうとアイデアを練りました。

posted by 高橋まさき at 00:00| 活動日誌
2012年10月06日
2012年10月05日
全国若手ものづくりシンポジウムin高岡
posted by 高橋まさき at 00:00| 活動日誌